こんにちは、ショウタです。
プログラミングの勉強を始めてから約2週間が経ちました。
今回は、プログラミング学習を独学で始めたい方に向けて、僕が実践してきたことを紹介していきます。
ちなみに僕は情報収集に時間を掛けすぎて、勉強時間をおろそかにしてしまった時期があります。
そういった無駄な時間を省くために、参考にしていただければと思います。
※現時点ではWeb制作ができるように勉強を進めています。
※過去記事も合わせて御覧ください。
悩む人(僕) 副業でプログラミングが良いってよく聞くけど実際本当に稼げるのかな。 全くの初心者からでも出来るのかな…自信ない。 今の仕事きつくて辞めたいけどノースキルからエンジニアになれたりするのかな… &n[…]
【プログラミング初心者向け】0からスタート プログラミング勉強の始め方【独学実践編①】
初心者が初めに感じると思われる疑問点はこんなところではないでしょうか。
・何から始めればいい?
・効率よく勉強するにはどうしたらいいんだろう?
・目標ってどう設定したらいいかな?
それでは、書いていきます。
目標とするエンジニアを探そう
現在活躍されているエンジニアの方で、プログラミングの勉強方法、手順を公開している人は多数います。(ブログ、ツイッタ-、YouTube等)
情報が多すぎる世の中なので、この人は信用できそうだし、自分の進みたい方向性を実際にやっている人だ!という、自分の中で師匠と勝手に呼べるエンジニアを見つけると迷子にならなくて済みます。
僕は迷子になり、数日間勉強時間を無駄にしました。
探すのが面倒という方は、複数人の意見+自分なりにアレンジしているので、この記事を参考にしていただければと思います。
まずは前提として、「なぜプログラミングの勉強するのか」を明確にしましょう。
1.副業
2.転職
このどちらかが多いと思います。
僕の場合は、現状に不安を感じエンジニアとして転職を目指しています。
これは分かりやすいですね。
では副業で稼ぎたいという方の場合は、「半年以内に月3万をプログラミングで稼ぐ」をまずは目標にしましょう。
目標は明確に、達成できそうな目標にしましょう。
これだったらできそうかなと自分に思わせないと続きません。
そして期限を決めましょう。
だらだらと勉強をしていても、覚えたことは忘れていくし、疲れたら今度でいいやと言っていたらいつまでも進みません。
期限を決めたら、ここまでに稼げるようになるには、こうならないといけないな、と具体的に目標を立てられるになっていきます。
※ここで言うプログラミング副業で稼ぐとは、クラウドソーシングでLPページをコーディングする、といったやり方です。
https://www.lancers.jp/
上記サイトでコーディングと検索するとそういった仕事がたくさん出てきます。
HTML,CSSから始めましょう。
まずはHTMLとCSSから学びましょう。
Web制作となると、HTMLが基礎の基礎となります。
※アプリ開発等したい方は、最初からやりたいプログラミングを勉強すべきという意見もあります。
効率のいい勉強の進め方
勉強する手段は下記のようにいくつもあります。
・YouTube動画
・Progate
・ドットインストール
・書籍
・勉強手順を載せているWebサイト
・プログラミングスクール
実際に色々試してみた結果、お勧めはドットインストールです。
動画をみながら進めていくのですが、実際にテキストエディタを使い、コードを書きながら進めていきます。
コードを書くためのテキストエディタ設定方法から説明する動画があり、完全初心者でも分かりやすいです。
画像ファイル等も準備されており、実際に作りこんでいく過程を実践できます。
そしてWebページ制作で実践的に使われるやり方をメインで教えてくれます。
他にも様々な言語も勉強できて月額1000円。破格です。
※導入部分は無料でできます。まずは試してみましょう。
~余談~
ドットインストールの動画では、設定やショートカットキー等、mac,windows両方のやり方を
教えてくれるのですが、段々とmacを例にしか出さなくなります。笑。
実際のエンジニアの方もmac使われている事も多い為、PC新調を検討されている方はmacをお勧めします。
僕は現在Windowsを使っており、macbook proの新型が出たら即買おうと思っているのですが、我慢を続けられるか心配です。
分からない部分が出てきたらWebサイトで補完しましょう。
こちらのサイトが丁寧で分かりやすいです。サルワカです。
https://saruwakakun.com/
たった1000円でプログラミングの勉強ができてしまいます。便利な世の中ですね。
なので、いきなりプログラミングスクールにいくのはお勧めできません。
基礎部分はほぼ無料で勉強できるし、何十万円も出してやっぱり楽しくないな、で終わっては勿体無いので。
最短学習手順はこちら
ドットインストールHTML,CSS基礎文法編→サルワカで補完→Webページ模写(分からないところは調べながら身につけていく)
上記の通りです。
注意点
1.全てを暗記する必要はないです。
忘れたら調べたらいいだけです。
こういうやり方あったな、と頭に残しておくことを意識しましょう。
2.動画を見ながら実際に手を動かしましょう。
動画をみているだけではその場では分かったように感じますが、頭に残りません。
一時停止をしながら実際にコードを書いてみましょう。
なんて偉そうに言ってますが、僕自身Webページ模写はこれから取り掛かるところです、すいません。
この段階で模写をしようとすると、多分こういう状態になります。
「どこから手を付ければいいんだ…?」
「margin、paddingどう使い分けるんだっけ…?」
「classの付け方とかどうするのが正しいんだ…?」
等々、分からないことだらけですね。
基本的にグーグル検索を武器に乗り越えていこうと思います。
この続きは僕が模写を乗り越えたら記事にしていきますね。
※ここまで来たら具体的に質問したいことが出てくるはずなので
プログラミングスクールやオンラインサロン、メンターなど取り入れてもいいかもしれません。
定番のプログラミングスクールと言えば、テックアカデミーですね。
1週間無料受講できるので、もう少し勉強が進んだら僕も試してみようかなと思っています。
その辺も次回詳しく書いていきます。
今回はこの辺で終了です。
それでは、Webページ模写にチャレンジしてきます。